メンテ&改良– category –
-
CDJハイブリッドベアリングプーリーに換えました
アルテグラDi2のリアディレイラーを使い始めて1万2000km、変速性能は落ちていませ... -
Di2バッテリーをダウンチューブ下に変更しました
重心の最適化を狙ってDi2バッテリーをシートポスト内からダウンチューブ内に変更し... -
Di2フードスイッチを押しやすくするやつを付けました
以前から3Dプリンターを買ったら作らねば!と思っていたアイテムですが、アリエク... -
EliteWheels Drive40Vのベアリングを非接触型に交換しました
前回BBのベアリングを非接触型のものに交換しました。 ペダルが明らかに軽くなり効... -
シートポストのジャリジャリをスマートに防ぎたい
路面がウェットのときにサイクリングしたり、洗車時には汚れと水が混ざったものが... -
非フル内装バイクをスッキリさせる小ネタ集
私のELVES VANYARはリムブレーキ仕様でワイヤー類は一部露出する非フル内装仕様で... -
スマートなワイヤーの末端処理方法
私のロードバイクはリムブレーキ、妻のロードバイクはリムブレーキで機械式変速で... -
変化を体感できるケーブル、日泉ケーブル
私のロードバイクはリムブレーキ、妻のロードバイクはリムブレーキで機械式変速で... -
Di2のフードボタンを超快適にする方法
Di2のフードボタン、すごく押しづらいですよね。 このボタンをごにょごにょして押... -
絶対必要なトルクレンチと揃えておきたいソケットなど
私はロードバイクのボルトの締め付けにはトルクレンチを使っています。 今乗ってい... -
BBベアリングを非接触型に換えました
私のELVES VANYARはボトムブラケット(以下BBに略)の規格はBB86です。 時計回りに... -
ボトルケージの位置を下げて低重心化したい
私の乗っているELVES VANYARのシートチューブ側のボトルケージの位置をボトルケー...
1