MET TRENTA 3K CARBON MIPSを買いました

目次

購入したヘルメット

・MET TRENTA 3K CARBON MIPS

UAE TEAM EDITION

3KじゃないノーマルTRENTAから買い換えました。

ノーマルTRENTAと形はいっしょで30g軽いだけなのに価格は12,000円も高い3K CARBONになぜ買い換えたのか、それは・・

カッコイイからです。

以前からチェックはしていたのですが、在庫がサイクルショップカンザキさんとアリエクくらいしか無く、手に入らなくなりそう・・

ということでカンザキさんでラス1をゲットしました。

METは定期的に限定カラーのなんちゃらEDITIONを出しますが、今回のUAE TEAM EDITION白から黒へのグラデーションが美しく、赤色の後部フィンあご紐のアクセントが私の心に刺さりました。

色合い的にバイクカラーとも合いそうです。

TRENTAはMETのハイエンドロードヘルメットです。

・時速45キロの走行時に、通常のロードヘルメットよりも空気抵抗を7%削減MANTAよりも4%削減エアロロードヘルメットと同等の空気抵抗性能を発揮します。

どのヘルメットとの比較なんですかね~、MANTAはたぶん旧型との比較です。

GCNではMANTAの方が2.5W分速いけど、その分クーリング性能が大幅に落ちるのでどちらを選ぶかは乗り手によると言ってました。

・内部シェルは頭部との接触面積を30%で設計し70%のエアフローを取り入れています。

空気抵抗を生じさせずベンチュリー効果を利用し勢いよく空気を取り入れ、ヘルメット内の大きく開口した後部から抜けるように設計

25度に設計されたリアデフレクターを採用し、下を向いた時でもエアフローを可能にした。

通気性いいよ~、ちょっと下向いてもいいままだよ~

ということですね。

このヘルメットの特徴

各メーカーのハイエンドヘルメットの能書きはあまり変わらないので、私がかぶってきた他のヘルメットとの比較で感じたことを書きます。

今まで使ったヘルメットはOGK MostroMET SINETHESISS-Works Prevail 3です。

・エアロで涼しい

メーカー説明どおりです。

エアロかどうかは感じにくいのですが、ヘルメットが風を受けて後ろに引っ張られるような感じは一切ありません

風切り音なども一切無し、エアロなんでしょうね~

そして、ヘルメットの中を空気が通り抜けていくのを感じます

スカスカのヘルメットでもないのにメチャ涼しい

平坦をかっ飛ばしてるときはものすごく快適です、登りは普通に暑いです。

・軽い(3K CARBON)

左 3K CARBON     右 ノーマルTRENTA

カタログ225gに対して実測225.5gでした。(嘘つかないMETやるな!)

ノーマルTRENTAより30g軽いです。

両手で1つずつ持つとわからんけど交互に持つとはっきりわかる重量差。

このボリューム感でこの軽さ、異常です。

200gを切る軽量ヘルメットもありますが、エアロを謳っているヘルメットのなかではたぶん最軽量です。

・キノコらない

TRENTAとMostroは大丈夫でしたが、prevail3は少しキノコりました。

横から見て耳の部分を避けるようにカーブしているヘルメットは被りが深くキノコりません

キノコるとサングラスとヘルメットの隙間が大きくなり、カッコ良さが半減するので1番大事な要素です。

TRENTAはかぶってもカッコイイです。

旧TRENTAからの変更点

旧ノーマルTRENTAは5年前のモデルです。

形状は同じですが新TRENTAは微妙に改良が加えられていました。

・Mips®︎AIR

旧TRENTAはMipsレイヤーと5つのパッドにをマジックテープで取り付ける方法でした。

新TREMTAはMips®︎AIRになりました

Mipsレイヤーとパッドが一体化したMipsがマジックテープでヘルメットのシェルに取り付けられています。

パッドの量も1.5倍くらいになっており、こめかみ部分にもパッドが追加されています。

全部繋がっているので洗濯も楽やな!

・サングラスポート

サングラスのテンプルを挿す所にイボイボの滑り止めが付きました

絶妙な固定力で、下を向いてもサングラスが滑り落ちません

旧TRENTAは滑ってうまく固定できなかったので嬉しい。

これからはスマートにくるりんぱします。

あとは後ろの反射材が少し大きくなったこと、仕上げが良くなった(バリなどが少ない)とかですね。

インプレッション

私はMサイズを着用していますが横幅も窮屈ではなくちょうどいい感じです。

後頭部を押さえるラバーの上下位置は4段階幅は3段階に調整できます。

真ん中が開いているのは女性がポニーテールが当たらない配慮らしい・・粋やな~

私は後頭部があまり出ていないので上下位置は一番下に、幅はそのままにしました。

このラバー(水色のやつ)の位置は後ろのダイアルで締め付けても動きません。

締め付け範囲は大きく、かなり頭の小さい方も対応できると思います

旧ノーマルTRENTAと形状が同じなので空力とか涼しさとかは変わりませんが、上に書いたこみかみ部分にパッドが追加された分ダイアルで締めた際のフィット感があがりました

どのみちボタボタ垂れてきますが、汗の吸収量も上がっているかもしれません。

TRENTAかっこいい

おしまい

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次