乗り心地の向上を狙ってラテックスチューブに換えました。
今までの仕様と乗り心地

・ホイール
Elitewheels Drive 40V
リム高40mmで内幅19.5mmのカーボンスポークのカーボンリムのホイールです。
前後で実測1,273gと軽量、乗り味としてはパリッとしています。
乗り心地は硬めだとと思います。
カーボンだから振動吸収性が・・とかは無いです。
以前乗っていたスチールスポークのmavic kcyrium eliteの方が乗り心地は良かったと思います。

・タイヤ
Panaracer AGILEST FAST
フロントは25c、リアは28cです。
前後28cではもっさり感を感じたのでこの仕様にしたのですが、思い返してみると空気圧を下げ過ぎてたっぽい気が・・
空気抵抗は25cの方が低いと思いますが、転がり抵抗や乗り心地などを考えるとフロントリアとも28cが正解かもしれません。
19mm基準の新ETRTO規格なので内幅19.5mmの上記ホイールと合わせるとほぼ表示通りの太さになります。
乗り味はモッチリめのミシュランと硬めのGP5000の間くらいかな?
乗り心地は普通よりちょっと良いくらいだと思います。
・チューブ
Magene EXER TPUチューブ
高い耐熱性でリムブレーキにも使えるTPUチューブです。
1個36gで「超軽量」ではありませんが十分「軽量」の部類に入ります。
熱の関係で携帯電動ポンプは延長ホースをつけて使う必要があります。
このチューブですがかなり乗り心地が硬い部類に入るようです。
ブルベライダーのばるさんはTPUチューブの中ではGuee Aerolite TPUチューブが乗り心地が良いとレビューされてました。
ですがこのチューブはリムブレーキ非対応です、攻めたダウンヒルとかしなければ大丈夫なんでしょうけどね~。
ディスク車に乗り換えたら試してみたいです。

今まで熱によるパンクはありませんがリム打ちパンク(スネークバイト)を1回だけしました。
TPUチューブは薄い分リム打ちパンクしやすいので、乗り心地が悪い→空気圧を落としたい→パンクしやすいというジレンマがあります。
空気圧の計算はこちらのaxs.sram.com タイヤ空気圧ガイドを使っています。
こちらのサイトの計算ではフロント25cは4.99bar、リア28cは4.55barと出るところ、フロント25Cは5.2bar、リア28cは4.9barとちょっと高めで運用しています。
交換するチューブ

・Vittoria COMPETITION LATEX TUBE
ビットリアのラテックスチューブです。
実測重量76gと重くはないですが36gのTPUチューブと比較して40g増、両輪で80g増になります。
ミシュランのラテックスチューブは使ったことありますがビットリアは初めてです。
なおラテックスチューブは空気が1日1bar分抜けるので毎回入れないといけません。
・パナレーサー(Panaracer) バルブエクステンダー20mm
上記のラテックスチューブはバルブ長48mmのものしかラインナップがありません。
リムハイト40mmのDrive40Vに装着するとバルブが8mmだけしか出ず空気が入れられないのでバルブエクステンダーを使って延長します。
1個1gです。
チューブ交換

EXER TPUチューブを外します。
延びてますがまだまだ使えます。
TPUチューブは静電気がひどく4本ローラーには使えません。(ディスプレイ消えます)
妻号にでもつけようかな。

ビットリアラテックス48mmはエクステンダー無しだとこれだけしか出ません。
ギリなんとかなるか・・いや、ならないか・・

バルブエクステンダー付属の工具でラテックスチューブのバルブコアを外します。
ここまでは良かった・・

バルブエクステンダーを取付けます。
締め付けには5mmスパナが必要です???
5mmスパナなんてもってませんよ!
プライヤーを2つ使って締め付けましたがこれが限界・・
(いったんコレで走りましたが空気は漏れませんでした)

アマゾンで工具を注文して再度締め直しました。
この工具はバルブコアを抜いたり、ほかにも色々できる便利ツールです。
配達まで少々日数がかかりますがアリエクでも安く売っています。

バルブエクステンダーの取説には「エクステンダーにスパナをかけてしっかり回してください、バルブステムを片手でしっかり支えながらまわしてください。」
とあるんですが、バルブステム(チューブ側のこと)をしっかり持つなんて無理です。
空気漏れなかったし、その程度でもいいということか・・
チューブ側にも5mmスパナのかかる切り欠きがあるので、両方に工具をかけて締めこみました。

でもこれが限界・・(奥まで入らんのかい)
インプレッション

TPUチューブでビワイチした次の日、ラテックスチューブに換えて三方五湖の方を走ってきました。
空気圧は同じです。
ぜんぜん違いました。
今までゴツゴツしていた振動がポコポコと優しい振動に変わり、段差で車体がバイーンと振動することも少なくなりました。
そしてロードノイズがかなり少なくなりました。
すんごい静かです、カーボンホイール特有のコォーーーという反響音まで聞こえます。
気持ちよすぎる・・走っているだけで楽しい
ミシュランPRO3と同ラテックスチューブで走っていた昔を思い出しました。
この組み合わせで1日200km走ったこともあります。
軽さとか反応性とか性能面ばかり気にしすぎていたかもしれない・・
速度の伸びや登坂性能については今回の短いライドではよくわかりませんでした。
仮にこれらが少し悪くなったところでこの快適性には代えられないくらいと乗り心地がいいです。
次のライドが楽しみです。
おしまい

コメント